温泉旅館 バンザイ!

世界に誇れる「温泉旅館」にしたい!

地域おこし協力隊 全国サミット

11月28日に
「第2回 地域おこし協力隊 全国サミット inひょうご」
に参加した。

内容としては、
全国の津々浦々の地域に派遣されている隊員のなかから
350名が一同に集い、
現状の活動報告やPRなどを行い、
四万十川で実際に村おこし事業に成功した会社の社長の講演、
地域おこし協力隊員の現役生とOBを交えたトークセッション、
そして現在の活動報告、
という内容。

恥ずかしながら、
この制度のことを知らずに、電車の中吊り広告を見て初めて知ったので、
彼らのその活動には、関心するとともに興味を持った。



観光PRや地域の新事業
教育協力、
地域資源を活用したアート活動や、
移住促進、
地産食材を使った飲食店、
職業訓練・・・・


実に内容も様々。
任期は3年だが、
隊員に参加した方たちの約60%が地元に残ることになるようで、
地域にとっても、ありがたい制度かと感じる。

決して十分な給料ではない(1/3以下になった言う人も)が、
多くの人が、今の仕事に見切りを付け、
可能性にかけてチャレンジする人だろう。

中には新卒して参加したメンバーもいたが、
人材と地域の架け橋になっている事には間違いなく、
高齢で活性化しない地域のために、
都会の若者たち働き、
そこで生活をしている。

その事だけでも、地域にとっては新しい変化であり、
その地域の人に刺激になっている、
という報告もあった。

裏を返せば、いかに地域の活力が低下しているのかを
象徴するような報告だ。

実際の成功した「株式会社四万十ドラマ」の社長の講演では、
生産者の協力の重要性を強調されていた。
外からの力だけではなく、
内からの活力をどう引き出して行くのかが重要であると。

これは、人間も同じ。

何らかの興味ある情報や、
モチベートされるモノ、もしくは外圧があって、
はじめて活力が生まれる。
地域を、人間に例えて考えてみると非常に納得した。

活力を失った地域には、
きっと何らかのきっかけが必要なんだと。

そのきっかけをもたらすのが、地域の人間であれば良い訳だが、
地域の特産や、風土や文化などその地域ならではのものであれば、
何だって良いのだ。
見つからなければ、こういった制度を活用するのも良いだろう。

とにかく、
上手にやればもっと儲かるだろうと思われる地方ネタは、
いっぱい転がっているのかと日々感じる所だ。

 

地域おこし協力隊 日本を元気にする60人の挑戦

地域おこし協力隊 日本を元気にする60人の挑戦

 
発展する地域 衰退する地域: 地域が自立するための経済学 (ちくま学芸文庫)

発展する地域 衰退する地域: 地域が自立するための経済学 (ちくま学芸文庫)

 

 

 

温泉旅館の販促パートナー

http://jcamellia.jimdo.com/

◯◯会社に、納税以外の存在意義はあるのか?

恥ずかしながら、
30過ぎの年代まで、よくパチンコに行っていた。


しかし、今考えるとつくづく無駄な時間だったと思ってしまう。
果たして「パチンコ業界」に何か社会貢献性はあるのだろうか?

会社で、新入社員のための研修資料に目を通すが、
会社のあり方は
税金をちゃんと納めて、
従業員のためにも、ゴーイングコンサーン
永続すべし、とある。

たしかに、高校卒業して入社して来る新入社員は、
アルバイト経験もなく、
社会を初めて向き合うのが会社になるため、
基礎の基礎を刷り込む必要の元に作成されている。

しかし、この理屈だと、
公器としての会社を考えなければ、
ブラック企業であっても、反社会的会社や団体でも
なんら問題ではなくなる。

逆に、社会の公器と考えた場合、
会社と社会の関係性が問われる事になり、
社会貢献性が問題になる。




パチンコ業界の社会貢献性は、
雇用を生み出していることと、税金をおさめていること以外に
何があるのか?

収益を上げるために、射幸心をあおる。
その果てに、家計を食いつぶす弱い人間も顧客となる。
また、子供を放置して死なせるほど、熱中する母親も顧客となっていく。
ストレス解消?
時間つぶし?
どなたか教えてほしい。

仮に成人男性3800万人が週3時間パチンコをすると仮定すれば、
11400万時間が、費やされていることになる。
成人男子の年間労働時間を2000時間と考えれば57,000人分
そのエネルギーが
何か別のボランティアになどに向けば、
どんなにすばらしい社会になるのかと、想像するのだが・・・
(他人のことは言えないのですが・・・・)

 

 

パチンコはこうすれば止められる! ──元パチンコ店長が教える「脱パチンコ」実践編

パチンコはこうすれば止められる! ──元パチンコ店長が教える「脱パチンコ」実践編

 

 

言葉は悪いが・・・・

 レベニューマネジメントのベースの考え方にあるのは、
「価格の決定者は、売り主である」
という至って単純な理念だ。

企業経営は、
成熟市場の中では、商品戦略だけで成り立たなくなっている。
やれCSRだの、コンプライアンスだの、
社会との係り方も、非常に大きな企業価値となっているからだ。


そんな中で、
いま宿泊産業では、レベニューマネジメント、
すなわち収益管理という手法が主流になっている。

とくに東京や大阪のビジネスホテルは極端だ。
残業してタクシーに乗るんだったら、泊まった方が安いので、
よく近くのホテルに泊まったものだ。
4000円もあればなんとか泊まれたが、
今では8000円は下らない。

そう、ホテルやレンタカーや飛行機など、価格が極端に違う。
空間サービスや装置産業などは
この収益管理手法を駆使することで収益を伸ばしている。

以前より温泉旅館は、正月やお盆は価格を高く設定して、
そこで最大の収益を出すという手法だ。
今では、むしろもっと細分化した需要を見極めて、
一日の間でも価格をその時々で変動させ、最大化を図っている。

先日、家に帰れずに泊まった地方都市の狭いビジネスH。
8000円の宿泊代にちょっと・・・
色んな要素があり、一元的な見方はダメなんですが、
「足もとを見やがって、がめついホテルやっ・・・!」
というのが正直な感想。

でした。

 

ホスピタリティー産業のレベニュー・マネージメント

ホスピタリティー産業のレベニュー・マネージメント

 

 


旅館の販促パートナー
http://jcamellia.jimdo.com/

◯◯ツーリズム

ツーリズムと言えば、
グリーンツーリム、ヘルスツーリズム、エコツーリズムなど
いろんな分野がある。
すなわち、いろんな観光のあり方があると言う事であり、
どんな分野でも成立し得る。






先日、ダークツーリズムと言うムックが刊行され、
新しい観光概念が注目されたばかり。
レジャーと言うくくりの中で、語られて来た観光が、
より細分化され、一つのテーマ性をもった分野だ。
負の遺産を見聞する事で、生きる事に対しての新たな価値を得ていく、
と言うことだが、
日本には観光資源としては多く存在する。

原爆ドーム
ひめゆりの塔
網走刑務所
軍艦島
など数多くの「負」を発信する資源は多い。
また、世界にも世界文化遺産の多くがダークツーリズムの分野を含んでいる。

このことは、
今までの観光をいう広い括りからより細分化され、
これまでとは違うあり方で成長できる可能性を示された。

そして
今日また新しいツーリズムの提唱があった。

ビユーティーツーリズム

美容体験をすることで、
新しい自分と向き合える、と言うような事か。

ファンデーション(顔料)の素となるセリサイト(絹雲母)という鉱物の
世界的な産地が愛知県にあり、
その地域が町おこしの一環として提唱しようとしている。
そこに行けば、
自分独自のファンデーションが作られたり、
色んな美容体験ができる。

ツーリズムとう言い方で、
観光の目的を細分化し、テーマ性を持つ事で
より発信力のある分野になると思う。

地域名産の食べ歩きツアーなら、
ローカルフードツーリズム
B級グルメ大会なんかはそうだが・・・

着地にこだわれば、すでにマニアも多い、
キャッスルツーリズム(いわゆる城好き)
なんかも成立するかもしれない。

さらに、
日本にある外国、
たとえば、大阪の生野のコリアンタウンや
群馬の大泉町の「日本のブラジル」
足立区の「リトルマニラ」
などを訪問する異国文化ツーリズム

こまだまだ出てきそう。
これは、
提唱したモノ勝ちだ!

 

 

 

DARK tourism JAPAN 産業遺産の光と影

DARK tourism JAPAN 産業遺産の光と影

 

 

 

温泉旅館の販促パートナー
http://jcamellia.jimdo.com/

「食べもの」は何物にも勝るのか!?

あまり、信じたくはない事でも、
データで明らかになる事が多々ある。

現在、顧客満足をどうやって商品価値として測って行くのかを検討している中で、
ある仮説ができた。

普段、意見やクレームの多い旅館であっても、
食事の内容を充実すれば、
そう言ったクレームが激減し、
むしろ、高評価になっていたりする。

という事実。

 


単純に、夏場のようにどこに行ってもファミリーと一緒になる、
食材も美味しい季節である事に加え、落ちすいて食事ができる、
など、宿泊の時期の要素も加味する事になるが、
果たして傾向としてあり得るのだろうか?

 

数値的な傾向があるので、想定すれば
「食事に満足すると、すべてに寛容になる」
という仮説となる。

逆に考えれば、
「せっかく遠くまで来て、美味しくない料理だった」、
もしくは
「知らない人の隣で、美味しく食べれなかった」
という環境に出くわせば、どうでしょう。

食欲は生物的な基本的欲求であることを前提にすれば、

これが満たされないのは、基本ができていない事に等しい。
よって、すべてにダメ出ししてしまうことになったりしませんか?


「食」に過度な期待はなくても、往々にして食事が悪ければ、
すべてにおいてマイナスを加味した評価をする事になると考えられる。

食事満足度 > その他の満足度

という式がなり立つかどうかをこの先調べて行きたい。

 

人間性の心理学―モチベーションとパーソナリティ

人間性の心理学―モチベーションとパーソナリティ

 
図解 きほんからわかる「モチベーション」理論 (East Press Business)

図解 きほんからわかる「モチベーション」理論 (East Press Business)

 

 
旅館の販促パートナー
http://jcamellia.jimdo.com/

サミットは大丈夫か・・・

個人的な意見として、
安倍内閣による安全保障関連法案の可決によって、
世界の中での日本は、確実にこれまでとは違った立ち位置になると思う。

オリンピックの開催決定来、
マスメディアもささやき出していた日本セキュリティーの課題。
伊勢サミット開催も来年に迫りくる中で起こった、
パリのテロ事件。


亡くなられた方の冥福を祈る所だが、
日本でも、
国技館でおこるのでは?
大阪城ホールは大丈夫なのか・・・
などと思ってしまう。

ISによる日本人の殺害の記憶がまだまだ鮮明だが、
この法案でさらにテロの被害に遭う可能性が高まったはずだ。
(一方で、だからこその安全保障、と言う意味もあるのだが)

そんな国際情勢の中で、
国策としての観光立国にともない不足するホテル、
AirBNBなどによる民泊問題、
など多くの課題も見えている。


・・・と言う事で、伊勢志摩サミットは
ほんとに大丈夫なのだろうか?

数年前の日本人であれば、
「神様が集まるお伊勢さんなんだから大丈夫!」
と言っていたかもしれない。

でも今は、
神様に頼っている場合ではない気がする。

 

 

温泉旅館の販促パートナー

http://jcamellia.jimdo.com/

大浴場に全裸で入る・・・

今年の秋は短かった。

紅葉の季節が始まったのも、11月も下旬は過ぎた頃から。

この季節でうれしいのは、やはり食材が豊富な事。


カニ漁が解禁になり、タグ付きの鮮度の良いカニが味わえるし、
このシーズンからは水揚げされる魚には脂ものってくる。

ほんとに美味しい季節。

昨年11月に、紅葉で有名な温泉に日帰りで利用してきた。



予想通り、溢れんばかりの人で賑わっていたが、
中でも中国・台湾・韓国からの客もかなり利用していた事に、
すこし目を引いた。

もちろん、
国民性や文化的背景などもあり、
近隣国であってもその生活文化はかなり違う。


日本のように全裸で大勢が入る文化はないので、
日帰り温泉のような温浴施設の大浴場に
外国客が利用するのは、まだまだ少ない印象だったが、
もはや、そういう生活文化も受け入れられる環境に
なりつつあるのかと思うくらいに台湾/中国のお客が来ていた。


つい3・4年前くらいは、温泉旅館に個人旅行で利用する外国人が
大浴場を利用している光景は良く目にした。

彼らは比較的富裕層であり、
日本の文化もそれなりに理解して楽しむ余裕のある層だが、
今では中間層の団体旅行や、若年層のカップルなど、
ほんとに幅広い層が訪れている。

日帰り温泉まで、インバウンド客が積極的に利用されるようになれば、
温泉旅館もさらに大きなチャンスが巡ってくる。

これをプラスと取るかマイナスと取るかは、まさしく大きな経営判断だろう。


温泉旅館の販促パートナー
http://jcamellia.jimdo.com/